弊害

2007年8月8日 お仕事

セーフティーネットがあるかと思うと
安心して気を張っていたのが抜けるのか
職場環境が頓に辛くなる。

一挙手一投足が神経と心をささくれさせる、のだ。

あまりにも情けない、と思うわ。

おぉ

2007年4月5日 お仕事

努力の量が運の量を左右する

サミュエル・ゴールドウィン


さぁ、身の引き締まる思いだ。

性善説過ぎ?

それでも一人ひとり向き合って話すとそう思うの。
時間をかけて関係を作った人たちは
そうだと思う。

最初は
”そうですね、本当にお疲れ様です”
なんて返すことも出来た。

ま、無理難題を言ってきたのは向こうですし
いくらお客様といえども、と思った部分もあった。


一夜明けて今日
まだ言うか、お前は。お互いに。
引っ込みつかないのかもしれないけれど、
そこを突いて、"大人の余裕"ぶっちゃって苦笑しても
はっきり言って気分は悪いわ。

大人気ない。
仕事しましょ

本当はスコティッシュだけどさ。


同僚とおしゃべりしてると向こうの方から
”Hey Girls!!"

おいおい、と思いつつ
周りを見回した後でしらーっとそっちを見やると
はっと失言に気づいた顔で
しかもちょっと”やっちゃった…"みたいな困った顔で
椅子から立ち上がってこちらにやってきた。

”who are calling?"
なんて返したものだから、周りからは笑い声。

"...sorry, ladies "
その言い直し方にちょっと笑っちゃいました。


そんなことしてるとジェントルマン・オリビエにまた怒られちゃうぞ。

彼の前科は”ぽたぽた焼き”を食べてる私に向かって
”俺はそれ嫌いだぁ。だって靴下の…(以下自粛)
そんなの食べるやつに気が知れない云々”
と話しかけちゃったところ
これまた同僚のジェントルマンが
ものすごーく、それこそ鳩が豆鉄砲食らったような顔で驚いて
”君はレディーに向かってなんて事を言うんだ!!"
と猛抗議。

その時も
"... sorry"
って呟いてましたね。


暴言にも驚いたけど、その抗議の仕方にも
あぁお国柄と人柄、などと思ってしまいました。


そんなこんなで今日は楽しい金曜日。

仕事始め!

2007年1月4日 お仕事

今年も頑張るぞ、でも今日は半日だから、
等と浮かれてジーンズ行った私が、
はい、考えなしのお馬鹿さんでした。

…日本市場は三が日は麗しくもお休みですが、
ロンドンもニューヨークも2日からばんばん開いております。

当然関係したトレーダー達は出勤しております。
新年明けて3日目に浮かれ気分丸出し
本当は禁止のジーンズなんぞを着て
出社するとどうなるかと言いますと。

どうにもならないんだけど、
何も言われないんだけど、
こう、気分的には針の筵といいますか…
初日から散々でしたわ、でもめげない。


そして言いか悪いかは別にして
何かと忙しい。

でもお昼は先輩と回転寿司、で盛り上がる。
そして大人の対応によって
年末の”新年はランチおごらせてください”宣言にも拘らず
見事お会計は別々になってしまうのでした。
あぁ年上の余裕を見た、あのかわし方の見事さ。


さあ、新しい年が仕事の面でも始まりです。

まだ迷う

2006年12月29日 お仕事

最後の日なのに!
半日仕事で大納会なのに!!←一年経って漸く一発変換可能に、大納会
上司も休暇中なのに…
着ていくお洋服が決まらないー!!
早くしないと初の遅刻になっちゃう。

last day

2006年10月6日 お仕事

なかなかに、感慨深いものです。
人に会うたびに、話すたびに、
感謝の気持ちと
別れの淋しさと
そんなものを感じる。

一年半て長くはないけれど、
あっさりさっくり、なんて短いものではなかったのですね。

色々と感謝、本当に。
ありがとうございました。

忘備録

2006年6月16日 お仕事

将来の市場予測が現在の株価を決定する。
上昇と下落

マーケットは需要と供給のバランスによって保たれる
現在ではなく、将来の株価への期待を表示したもの


今日はお買い得、との言質が
明日も適用されるわけではない。
たとえ価格が現在と同値、若しくは下落したとしても。

人種と言語

2006年5月23日 お仕事

みんな同じ喋り方するなぁ。
あたしもステレオタイプな話し方してるのかなぁ。

here comes again

2006年5月12日 お仕事

何がって?

人に見方の頑固さと厳しさと正確性を思い知る時間が。
演技をちょっとでも齧っていて良かったと感じる時間が。
努力が足りないと、主観と客観の落差を突きつけられる時が。

人間だから

2006年3月31日 お仕事

いくらビジネスの場であっても
調子の悪い日だって虫の居所が悪い日だって
家族と上手くいっていないときだって
眠い時だって
体調不良の上に二日酔いの日だって
生理痛と頭痛と風邪と花粉症が重なっちゃう時だって
鬱病発症手前の時だって
筋肉痛の時だって
疲れてイライラしている時だってあるでしょう。


マイナスの雰囲気に押されて
質問の続きを聞けないで
一挙手一投足にびくびくしているなんて素振りは
見せていないつもりだけれど。
でもそれは事実。


同じことをやっていても、
きっとやる人と見る人によって評価はそれぞれ。
そんな文字にすれば至極当然の事実でも
柵となって自分に降りかかりそうな時は辛いのだ、涙が出るぐらいには。

気分の問題?

2006年3月22日 お仕事

でもこの口数の少なさ加減と
雰囲気は
えーと、かなり居心地は悪い。

端的に言えば

2006年3月3日 お仕事

捨てる神あれば、拾う神あり、ってとこ?
まだ諦めるには早すぎる、でもいいや。

目の前で、フランス人が
”Greenspan is over"
と欠伸をする。

これからの金利と関連する政策に
この仕事はどれだけ影響されるのだろう?

そしてカリスマと指導力の後継者の展望にも
人間の心理面から興味は尽きない。

踏まれても、落ち込んで、飄々としちゃうあたりが。
それでも成長のときだと、そう思えることが。
でも頑張ろうって気負わない部分は、
もしかすると成長につながらない、のかも、
と少々自省するときもある。

ただいま

2005年12月26日 お仕事

社会復帰が出来ない、などという大勢の、そして自分の悩みを
いやにあっさりと乗り切っての出社。
今日からまた一週間、
そして息の長いこの仕事という日常生活が続いていく。


久しぶりのブルームバーグも相変わらずだし(当たり前だけど)
とりあえずキャンペーン期間は続行中で取引もそこそこ。
それよりもてレーダーたちのこの静けさのほうが不気味だわ。
叫ばない、歌わない、怒鳴らない、
そして場中に雑誌熟読&3時半にさようなら、なんてさ。

一応日経が6000円台つけたのよ、終値で。
ソフトバンクのあれもどうかと思っちゃって
ちょっと楽しんでたのよ、私。

それなのに、このやけにあっさりとした空気は
香港とロンドンとニューヨークのお休み&年末ムードのせいか?

やばーい

2005年11月25日 お仕事

こうでもして何かタイプしていたりしないと辛いぐらい眠くて、
こんなことするぐらいしか目を覚ます方法がないぐらい何もない。

…あぁ早く週末になりたい。
ブルームバーグサーフィンしよう。

人種

2005年11月22日 お仕事

先週から今日にかけて、
欧州系人種で風邪が大流行りの職場です。
フランス人ばっかだもーん

ちょっと前までアジア人は全滅でした。
なーんかこうも自分の体調が良いと、
(しかも先月は死にかけだったから)
発信源は私か、などと思ってしまうのでした。

まぁ、だからといってそこに懺悔の念や後悔や同情は微塵もない。

回り始めた?

2005年11月9日 お仕事

人が増えて、もっと楽しい職場になるかもしれない。
自分の守備範囲外(であるべき)の仕事が
無くなるかも知れない。

そうなった時に、私が今のチームにいる必然性と
必要性とを構築しなきゃ、と思う。
…遅いですか??


そしてお休みがもらえるかもしれない。
とりあえずスターウッドとエアラインチェックしよう。

1 2