dis/mis communication

2007年5月31日
言語による意思伝達は許容範囲を超えると気持ちが悪い。

食い合わせの悪い食べ物みたいな組み合わせとか
人それぞれの単語に対しての意味合いや意味付けの違いとか

分からない言葉があると、とりあえず辞書。
でもその定義も最大公約数みたいなものだから
その言葉を発した人の"そのままの思い"って
行き場を無くして迷子なんじゃない?
で受け取るはずだった私も
最大公約数のはずの言葉とぶつかっちゃって痛いし
零れたものを必死でかき集めてみても何もなし。

このすれ違いの溝はどうしましょう。
最近ちょっと多すぎる。
許容量が低下してるのだとしたら大問題。

コメント