デリバティブって怖い、と言うイメージは
ハイリスクハイリターンの商品であって
しかも実体が原資産と違って見えにくい、
一般的に知られていない、なんてところから来ているだろうけど、
このベアリング銀行を一介のトレーダーのデリバティブ取引で
倒産させた、なんて強烈なニュースも
その怖い、と言うイメージに一役買っているのかも。


but that is what I gonna do


フロントとバックの責任者が一緒、
それがまず一番有り得ない、と思う。

コンプライアンスが、なぜインターン生にすら厳しかったのかが
ようやく納得できた。


オプションについて齧っていれば、
彼の取引が、何故そうしなければいけないか、
どうして深みに嵌っていったのかが
細かいところまでわかって、もっと楽しめる気がする。

途中で、コールとプットの売り&買いがごっちゃになって、
読み進んでいるくせに良く分からなくなっていたのは
他でもない私です。

コメント