♪
ものすごくフラストレーションが溜まる事があるので
書いてしまいますけれど。
二つ、あるんですしかも
♪
その一
痴漢
就職活動でスケジュールをきっちりつめていくと
つまり一日に複数社回ろうとすると
当然朝からセミナーやら筆記やらが入るのですね。
あとは自分のためにも朝ちゃんと起きるようにと
敢えて午前に予定を入れたりもしてるんですが。
そうすると世の中の出勤する方々と同じように
超満員電車に乗るんですね。
ぎゅうぎゅう詰めなんですよ、これは。
まあ、それは仕方ないけど。
そこに文句は言わないけれど、
それを利用して人の体に触って欲しくはない。
♪
最初は誤解かなーとも思うし、
自意識過剰かなーとも思うし、
冤罪で社会生活が台無しになったニュースもあるし、
とか色々考えるわけですが。
満員電車の人いきれや低血圧からくる貧血加減などとも相俟って
吐きそうになる。
♪
性欲の解消は
彼女や奥さんなんかに向けて欲しい。
風俗に行ったって全然気にしない。
お互いの合意の上でしてよ、そういうことは。
犯罪行為じゃなきゃ、そんな事には干渉しない。
そんな赤の他人の事なんか。
♪
とりあえずドアのすぐ横のポジションを確保して
進行方向を向いて
ドアとは反対側にカバンを持つようにしてます、今は。
時々周りの足を全部踏んでやりたい衝動に駆られる。
いや、しませんて。
♪
その2
ガラスの天井
まあこれは言わずもがな、であるかもしれない。
意識が変わってきているとはいえ、
まだ人事で決定権を握っているのは
親の世代かそれより上の人たちで
その頃には大学に進学する女子も
ましてや総合職でバリバリするような女子も
選択権が始めからなかったという意味でも
皆無といってもいいような時代だったのだから。
私たちの世代では、比較したらもちろん意識は変わっているかもで
そうしたらこの状況が改善されるのには
この世代が企業において決定権を持てるようになるまでの
20年か30年がかかるのではないかなー…
♪
外資系を中心にまわっていた事もあり、
性別における差別なんか殆ど感じていなかったのだけれど、
説明会で話をする人、でてくる人が男性ばかりだったり、
それこそ会社案内のパンフレットで
背景に映ってるのが男性ばかりだったり(笑)
説明会の男女比と書類選考後の男女比がありえないほど違ったり
そういうのを見ているとやりきれなさを感じる。
母集団としての比率と同じ、だとか
活躍している女性もいらっしゃいますとか
聞き飽きてきました。
そういうことをいう時点で
強調しなければ誤解が生まれる環境があるのじゃないかと
勘繰ってしまう天邪鬼なともこでした。
ものすごくフラストレーションが溜まる事があるので
書いてしまいますけれど。
二つ、あるんですしかも
♪
その一
痴漢
就職活動でスケジュールをきっちりつめていくと
つまり一日に複数社回ろうとすると
当然朝からセミナーやら筆記やらが入るのですね。
あとは自分のためにも朝ちゃんと起きるようにと
敢えて午前に予定を入れたりもしてるんですが。
そうすると世の中の出勤する方々と同じように
超満員電車に乗るんですね。
ぎゅうぎゅう詰めなんですよ、これは。
まあ、それは仕方ないけど。
そこに文句は言わないけれど、
それを利用して人の体に触って欲しくはない。
♪
最初は誤解かなーとも思うし、
自意識過剰かなーとも思うし、
冤罪で社会生活が台無しになったニュースもあるし、
とか色々考えるわけですが。
満員電車の人いきれや低血圧からくる貧血加減などとも相俟って
吐きそうになる。
♪
性欲の解消は
彼女や奥さんなんかに向けて欲しい。
風俗に行ったって全然気にしない。
お互いの合意の上でしてよ、そういうことは。
犯罪行為じゃなきゃ、そんな事には干渉しない。
そんな赤の他人の事なんか。
♪
とりあえずドアのすぐ横のポジションを確保して
進行方向を向いて
ドアとは反対側にカバンを持つようにしてます、今は。
時々周りの足を全部踏んでやりたい衝動に駆られる。
いや、しませんて。
♪
その2
ガラスの天井
まあこれは言わずもがな、であるかもしれない。
意識が変わってきているとはいえ、
まだ人事で決定権を握っているのは
親の世代かそれより上の人たちで
その頃には大学に進学する女子も
ましてや総合職でバリバリするような女子も
選択権が始めからなかったという意味でも
皆無といってもいいような時代だったのだから。
私たちの世代では、比較したらもちろん意識は変わっているかもで
そうしたらこの状況が改善されるのには
この世代が企業において決定権を持てるようになるまでの
20年か30年がかかるのではないかなー…
♪
外資系を中心にまわっていた事もあり、
性別における差別なんか殆ど感じていなかったのだけれど、
説明会で話をする人、でてくる人が男性ばかりだったり、
それこそ会社案内のパンフレットで
背景に映ってるのが男性ばかりだったり(笑)
説明会の男女比と書類選考後の男女比がありえないほど違ったり
そういうのを見ているとやりきれなさを感じる。
母集団としての比率と同じ、だとか
活躍している女性もいらっしゃいますとか
聞き飽きてきました。
そういうことをいう時点で
強調しなければ誤解が生まれる環境があるのじゃないかと
勘繰ってしまう天邪鬼なともこでした。
コメント