そろそろ

2003年11月26日

色々始まってきましたね。
就職活動関連のイベントが
学校主催、企業主催、色々取り混ぜて。

手帳が色々と埋まっていきます。
なんだか予定があるのも良し悪しだと思ってしまう。
講義に出れない…
しかし単位を取らないと
卒業できない、つまり内定もらっても無駄…

なんてことだーと
この夏以来の悩みがまたぶり返すこの頃です。


もうちょっとでたぶん電話を止められてしまう
早く料金払いに行かないと

一ヶ月払ってないだけなのに。
東京じゃたぶん3ヶ月ぐらいいけたような
…もしかしてブラックリスト入りしてるとか?

これからは、ちょっと努力してみます。
期日前に払い込むこと。
自動引き落としにするのも一つの方法ではあるな。


銀行のセミナーがそろそろです。
この2ヶ月間、就職活動面では結構暇だったのが嘘みたい。

今ちょっと迷っているのが、
東京で開かれるセミナーに行くかどうか
せっかくだから、とも思うし。
交通費考えるとちょっと躊躇するし。
チャンスはなるべく掴んでおきたいけれど。
もう少し考えて、基本方針固めます。


大阪で働く、ということに。
なかなか惹かれちゃったりもする自分がいて。
バカじゃん、などと思う反面
そんな自分を許してしまっていたりもする。

二人とも高給取りになる予定、ですから。
やっぱり外資系証券会社だっ!
いや、目標はずっと変わらないけれどね。
距離って言うのは、結構なストレスだと思う。
やってみなきゃ分からないけど、これまでの経験上

とりあえずの方針としては。
支社が東京にしかないところは仕方がないけど
それ以外のところは大阪、という感じです。
あくまでも希望。


私は女だからさ。
職種希望のところに総合職とか特定職とか
色々分類があるのを見て
迷わずキャリアをとるんだけどさ。
でも、そういうところに絶対事務職っていう括りはない。

だけどさ。
やっぱり女だからっていうのは
お茶汲んでコピーしてサポート業務に徹して、て言うのは
どこの会社にもあるんだろうなー。
男子学生は、そんなこと疑問にも思わないのかも。
疑問も持たずに、希望職種を選択するんだろうな。
別に事務を見下しているわけではないです。

でもちょっと納得いかないんだな。
こういうところが強がってたり、
肩肘張ってたり
頑張ってたりという印象を与えるんだろうか。
せめて自立思考といってくれ(笑)


どれだけ頑張ったとしても
ガラスの天井があるという事実は
まだまだ変わらないし。
それが能力主義の代表のように言われている外資系でも
外資だからこそ、日本人ていうのがアジアンなことが辛い部分があるともいえるし。

変えられないものは、どうしようもないことだからこそ、
そこでの差別はすっきりしない。
差別かどうかも疑わしい場合は特に。

例えば、USAの大統領はWASPだ(ケネディは別ね)
そして男性で
だけど、それは差別なのか、能力の問題なのか、
誰もはっきりしたことはいえないじゃない。

公民権運動、思い出しました。
スクールバスとか、学校とか、水飲み場とか。
日本に帰れ!とかいわれたこともさ(笑)


まあ、大学ネームバリューも、OB・OG網も、学閥も
使えるものは何でも使ってやろうと言う魂胆だから。
途中から出て行って入ってきて
二つの大学のいいと取りを目論んでいるから。
こんなことでくよくよしちゃいられませんて。

コメント