通し

2002年9月16日
しかも二回目.
本日の話題はどこまでもこれではないかと.

ていうか.
成長しろよ,馬鹿.
初通しを踏まえてない....
あぐあぐ.
基本的なことも出来ないで,
ちゃらちゃらしているんじゃないぞ.

自省と自制と自律

これは課題.
でも.
目標ではなくて,手段なのだ.


集中力
他人に見えちゃうものではありますが.
たまに,そうなのかっ?!と突っ込みたくなる.

何だか曖昧.
人から見て分かるものなんか,
集中してるか,してないかって.

あたしは.
基本的に話を聞く態度はかなり悪い.
もちろん神妙に,礼儀正しく,失礼に当たらないetc
もろもろの態度を聞いてる姿勢に表すこともあるが.

聞きたいときは聞くし,つまらなきゃ,他のこと考えてる.
どんな態度とっても.

そのときの姿勢は,話してる人へのもので.
自分が聞くかとは,関係があるのか??
INTER と INTRA

こんなこと考えてるから,
態度悪いのだろうか・・・・

今日の総ての瞬間に於いて私が悪かったと,思えない.
この傍若無人さ.

思考は堂々巡り・

集中力,ねえ・

ポーズがついてれば他人は納得する?
そんなわけないんだが.
まず,何事も形から??

客観的な測定器が欲しい.


こんな時間じゃん.
またしても.

結論.
薬は,すばらしい.
そして高い.
それから,使い方が分かってないと,結構寝過ごす.
うーん.

薬がないと,眠れないのは.
プラシーボの一種??
若しくはほりっく.

アルコールもいいんですが.
これも金が要るしなー.
しかも夜だから太るしなー

食事削ると非難ごうごう.
倒れなきゃいいんだい!!
なんて子供じみた結論を出しそうになる.


いやな言い方かも知らんが.
一人じゃ生きて行けない.

一緒に寝てくれる人が.
手をつないでくれる人が.

実際ひどいんだけど.

友達と恋人.
後者をとるであろう私.


あーーーーー!!!!
キャパシティの狭さに
少なさに.
改めて気づく.

ちょっととろかったぐらいで.
切れるなよ,バーカ....


日常生活を.
現実というかリアルなものを.
舞台に乗せるということ.
演じるということの.

あたしの中での矛盾と葛藤.

客と演出

やらせたいことの一歩先?

那須のやりたいこと.
でもプログラミングじゃなくて.
人間がやることで.
あたしがやることで.

うまく言葉に出来ない.

舞台は誰の,何のために.誰のために.どうして,
あるのか.

コメント